5月1日から失業手当カット
民報藤島2003年5月4日・第392号

失業手当 給付額(月)はこうなる
失業前賃金 給付額(従来{改悪後) 削減額
30

44
18万3,000円 13万4,820円13万3,440円 -1,380円
25万2,000円 16万6,290円16万2,060円 -4,230円
39万円 23万4,000円19万5,000円 -3万9,000円
45

59
15万9,000円 12万1,410円12万 720円 -690円
25万2,000円 16万6,290円16万2.060円 -4,230円
48万9,000円 29万3,400円24万1,200円 -5万2,200円
 失業率が過去最悪の中、自公与党は雇用保険法の改悪を強行しました。

 小泉「構造改革」で失業者を増やす一方、失業手当を削減するもので、5月1日から実施されます。

改悪の中身は…

 失業前の賃金が月36万6600円(ボーナスを除き年収約440万円)以上の人への給付は、賃金の60%から改悪後は50%に大幅削減です。最低でも月額3万数千円、給付が減ります。

 教育費や住宅ローンなどを抱える中高年失業者にとって、耐えがたい打撃です。

低賃金層にも打撃

 削減は「主に高賃金層」と政府はいいますが、実際には低賃金層も直撃。失業前の賃金が月12万6300円以上の人は、すべて給付減の対象です。20代も月数千円の給付減です。

倒産・解雇は延長

 倒産・解雇による失業の場合、給付日数は現状維持か延長です。 35歳以上45歳未満、勤続10年以上の正社員は30日延長。

 パート労働者も勤続5年以上は30―60日延長され、正社員と同水準となります。

給付30日短縮も

 問題は、「自己都合」で退職した正社員への給付日数を短縮することです。勤続5年以上は一律に30日短縮です。

 「希望退職」の名のもとにリストラが横行し、「自己都合」といっても事実上は解雇された失業者がたくさんいます。

就業促進給付から
手当へ削減


 雇用保険給付が切れる前に正社員(常用雇用)に再就職した場合、特例として支給されてきた「就職促進給付」は廃止され、パートや派遣などに再就職した場合でも同様の特例支給を行う「就業促進手当」が創設されます。これにより国の負担は1000億円減ります。

保険料はアップ

 保険料は賃金の1・4%(労使折半)を2年後から1・6%(1・8%までの弾力条項付き)に引き上げます。

 保険料は2001年に0・8%から1・2%に、昨年10月に1・4%に上げたばかり。

 4年間に3度も引き上げ、負担は2倍に増えることになります。

国の責任果たせ

 政府がやるべきは、解雇を規制し、雇用を拡大すること、失業者に少しでも安心感と未来への希望を与えることです。

 雇用保険制度は国民負担増ではなく、国庫負担の引き上げこそ必要です。

 国庫負担は2年前の制度改定の際、14%から25%に引き上げられました。

 しかし、制度発足時には国庫負担は3分の1でした。高度成長で失業者が減少したという理由で、4分の1まで引き下げたのです。

 雇用保険法には3分の1まで国庫負担を引き上げる条項もあり、雇用情勢が最悪の今こそ発動すべきです。

ホームへ民報藤島へ