地名シリーズ
松根田・神伝田(まつねだ・じんでんだ・渡前)  青山崇
民報藤島2003年5月18日・第394号

 松根田は集落の北、旧国道の西側です。『わたまえのうつりかわり』は「昔松林があり開田のとき松の根っ子が多く大変困難であったことから松根田と名づけられた」と書いています。

 松根地名は庄内ではここの松根田と櫛引町の大字松根だけです。櫛引町松根は旧六十里越街道庄内側の最初の宿場で、ここから尾根づたいの山道になります。根は嶺(峰)と同じミネのことです。嶺に松が茂っていることからの命名です。

 『わたまえのうつりかわり』のいう松根田ならば庄内にもっとあっていいのにと思います。私の地名調べの原則である「ただひとつという地名はない」からするとおかしいのです。といっても松は町の転で「町根田」で、町区割りをした基準の田と考えてもそういう地名はほかにないのです。『わたまえのうつりかわり』説しかないようです。

 神伝田は集落の東にあります。神田ならば東京の神田町を始めたくさんあって、宮田と同じく神社にかかわる田のことです。ところが神伝田はここにしかないのです。「ただひとつという地名はない」という私の原則にまた合わないのです。そこで『荘内地名辞典』の説明が適切です。「じんでん」を「じんでんでん」、「でん」は2回と聞き違いしたことから、「でん」を伝と田に2度書きし、神伝田になったというのです。

 古郡の明右衛門田(みょうえもんだ)が庄内では「みょえんだ」としか発音しないことから明円田になったのに似ているようです。(青山)

ホームへ民報藤島へ