国保税の介護納付金の限度額
7万円から8万円にアップ
民報藤島2003年5月11日・第393号
地方税法の改正に伴い、国保税の介護納付金の限度額が7万円から8万円に引き上げされました。
4月30日の臨時議会で共産党を除く賛成多数で可決されました。
14年度課税分で計算すると29件が該当し、これらの方が増税となります。
国保税の介護納付金は、国保加入の家族で40歳以上64歳以下(第2号被保険者という)の人が国保税に上乗せされて課税されます。
介護納付金は
17%もアップ
藤島町の国保予算で国に納める介護納付金が14年度5479万円から15年度6410万円へ931万円、17%もアップとなっており、第2号被保険者の負担も今後、値上げされる恐れがあります。
65歳以上(第1号被保険者)の介護保険料は、藤島町では4月から15・5%引き上げされました(基準額月額2580円から2980円へ)。
藤島町の国保税 項目 医療分 介護分 応
能所得割 5.1% 0.77% 資産割 25.0% 4.9% 応
益1人当均等割 21,000円 5,600円 世帯当平等割 26,200円 3,400円 最高限度額 53万円 7万円
→8万円