山ノ前(やまのまえ・藤島)
民報藤島2003年4月20日・第390号

 東田川文化記念館や県立農業試験場庄内支場などがあるところです。昔は低湿地や水田地帯だったと思われます。

 たくさんありそうですが庄内ではここだけの地名です。三井寺を寺というのに対して比叡山(ひえいざん)・延暦寺(えんりゃくじ)を特に山ということから、寺の前の意味かとも考えてきました。ところが町史記載の寛文検地帳(かんぶんけんちじょう)の地名に、山の前と一緒に寺の前があるのです。寺の前が二つあることになり、この考えは成り立たなくなりました。

 寺でないとするとこの山は普通の山ではなさそうです。『荘内地名辞典』は平野を海に見立てて集落部を山とか島といい、低湿地に接するあたりを浜、遠く離れた田畑を沖と呼ぶことがあると書いてあります。そういえば庄内は陸の松島などと聞かされました。町内にも郷の浜(須走・小中島・東堀越)、沖(新屋敷)、上・下沖(渡前)、沖通(上藤島)、沖の宮(藤島)、下沖の宮(藤岡)などの浜・沖地名があります。

 藤島城跡は周辺より1b前後高くなっています。そこに木々が生い茂ると周囲よりいっそう高く山のように見えるのでしょう。

 北隣の笹花は笹の生えるこの山の端(ハナ・花)のこと、笹花の東、藤島の東端にある沖の宮はこの山から離れたところとなります。

 山ノ前の山はこのような山と考えると納得がいきます。小高いところにある藤島城跡(藤島村)の前の地域ということになります。同じような笹花や沖の宮といわばセット地名で、このあたりの地理的状況をよく表していたようです。(青山)

ホームへ民報藤島へ