藤島町が有機農業を全国発信

北海道、四国、九州などから参加者450人(総勢 500人)
民報藤島2003年3月2日・第384号

日本有機農業研究会全国大会・藤島町中央公民館
 日本有機農業研究会の第31回全国大会が2月22、23日、藤島町中央公民館で開かれ、北海道や愛媛、鹿児島など全国から450人もの参加者が集いました。他にスタッフは50人で、会場は入りきれない人も出ました。

 有機農業では日本で最も権威のある同会の山形県での大会開催は、1982(昭57)年の高畠町以来、21年ぶりです。

大きな意義もつ大会

 同会の佐藤喜作理事長は「食の安全は公的機関に任せるだけではダメなことがはっきりした。有機農業の運動こそ国民の期待に応える道」などとあいさつしました。

 阿部昇司町長は「藤島町は『人と環境にやさしいまちづくり』を実践していく。この大会がそのために大きな意義をもつ」と歓迎の言葉を述べました。

 基調講演は山形大農学部の綱島不二雄教授が「循環型社会を目指すエコピッグの試み」、千葉大工学部長の宮崎清教授が「藁(わら)の美学―資源循環型社会創生の意匠」と題して話されました。

 その後、「循環型社会における有機農業の可能性」「食の安全と有機認証制度」などをテーマに6つの分科会が開かれました。

遺伝子組み換え反対宣言
 大会では、遺伝子組み換え作物の栽培に反対する「反GMO藤島宣言」を採択。安全な食糧生産基地としての藤島町を大きくアピールしました。

 また、「食の安全・安心は有機農業から」と題して「食品安全基本法案」の根本からの見直しを求める決議をあげました。

交流会は伝統食が最高と
 夜の交流会の幕開けは渡前小学校3年生の獅子踊りで、大きな拍手を浴びました。

 食生活改善協議会や農協女性部、加工クラブ青空などのメンバーの手で、郷土食・伝統食が30品目も作られました。

 その料理のおいしさは格別で、次の日のあいさつが「料理がものすごくおいしかった」と異口同音に語られました。

 これまでの大会がホテルでの料理だったのに比べ、腕自慢の料理で有機農業らしい大会となりました。

 町職員などスタッフは献身的な頑張りで、同会理事らは「有機農業の大会でこれだけの支援をする町は全国にはない。藤島町のすばらしさに感動した」と語っています。

多くの期待かかる

 有機農業を全国に発信した藤島町には多くの期待がかかっています。

 有機農業と伝統食、藁文化が一緒になった個性輝くまちづくりが展望されます。

真ん中が加藤鉱一・司会をつとめました


藤島町中央公民館を会場に藁で造った馬が出迎えました


司会をつとめた加藤鉱一


藁文化について記念講演した宮崎清・千葉大学工学部長


鶴岡市のエコピックについて講演した綱島不二雄・山大農学部教授


ホームへ民報藤島へ