議員定数の論議
鶴岡市に吸収される町村の抵抗
民報藤島2003年11月30日・第422号
7市町村議会の新市定数に関する見解(11月17日) 藤島町 在任7人、原則7人、合併反対2人 羽黒町 在任特例とすべき 櫛引町 定数特例と在任特例で真っ2つに分かれ 三川町 在任特例 朝日村 議員定数を決めるのはまだ早い(内容を詰めるべき) 温海町 定数特例 鶴岡市 34人の原則
17日、庄内南部地区合併協議会の「議会議員定数等検討小委員会」が開かれ、藤島、朝日、櫛引の3町村が決まらずにいることに対し、榎本政規委員長は「3ヵ月たってもいまだに結論が得られていない。もう何ヶ月かければ…」と不満をもらし、12月議会まで決めるよう求めました。
朝日や藤島からは富塚会長(鶴岡市長)の一連の発言に対して不満や不信感が出され、朝日や羽黒からは「合併の内容がはっきりしないのになぜ議員定数なのか」という意見が出されました。
藤島は在任特例が多数
藤島町議会の合併特別委員会は24日開かれ、原則34人と定数特例や在任特例に意見に分かれましたが、在任特例が8人と多数です。
日本共産党議員団は合併に反対を主張し、合併になった場合には民主主義を後退させないために議員を減らすべきでないとして、在任特例としました。
(在任の意見だった坂善彦議員は原則に変更)。
市に吸収は明らか
議員定数は原則34人の鶴岡市議会に対して町村の特例という対立の構図になっています。
形式的には新設合併でも、鶴岡市に吸収される実態が明らかになりつつあり、特例は議員が2〜3人しかいなくなる町村側の抵抗といえます。
町民の意見もあるが
町民には「在任特例で127人の議員は多い。議員の保身ではないか」という意見もあります。
しかし、今回の合併は財政危機にある鶴岡市の立て直しのため、富塚市長が強引に進めることに特徴があり、町村を犠牲とした合併そのものに根本的な問題があります。