笹花(ささばな・藤島)・笹久根(ささくね・幕野内) 青山崇
民報藤島2003年1月5日・第376号
笹花は、今は大きく広がって役場・公民館・中学校・保育園・消防署などが集まる町の中心地になっています。昔は、藤島城にちなむ小字古楯跡との境である因幡大堰のすぐ東側だけだったのです。
笹は万葉の時代は小竹(ささ)と書かれ、小さな竹からの命名といわれます。柿本人麻呂は「小竹の葉はみ山もさやに乱るともわれに妹思う別れ来ぬれば」と詠んでいます。昔から暮らしになじみがあり、笹巻・笹団子などがあり、藤島小学校同窓会報は『笹花』で、居酒屋笹もあります。藤島川も、昔は黒瀬川との合流点より上流を笹原を流れることから、笹川といいました。
さて、笹地名は笹が生えていることにちなむのですが、花はどう考えればいいのでしょう。花は鼻を当てることもあり、塙(はなわ)のことで、小高い所や山のさし出た所をいうのです。比較的標高のある古楯跡から東への出入口のこの辺りで微高地が終わり、そこに笹が生い繁っていて笹花と命名されたのでしょう。
笹久根は幕野内の北側で羽越線を跨いでいます。久根はくねの当て字で、竹などを編んだ垣・生け垣と、くねくねのことで、ゆるやかなカーブが連続するという意味があります。ここは和名川・砂塚への堰の流れに沿って道がくねくねとゆるやかに曲がっていて、笹が生えている所からの命名と考えます。(青山)