川尻・水尻(かわしり・みずしり・川尻・平足・蛸井興屋)   青山崇
民報藤島2003年1月26日・第379号

 尻地名は全国的に多く、川尻50・田尻70・野尻50ほどで、他に水尻・沼尻などがあります。庄内では川尻は朝日村に、田尻は余目町・松山町・遊佐町に、野尻は温海町にありますが、水尻はなぜかダントツで、全域に20余りあります。

 土地を人間の身体に見立てて地名にすることがよくあります。みんなに分かりやすいようにするためです。たとえば前に紹介した頭無(かしらなし)です。田の水の取入口を頭、出口を尻と呼び、頭無は頭が無いこと、すなわち取入口がないことを意味し、水に苦労した区域にちなむものでした。尻はしぼむところ・どんづまり・末端などをいい、川尻・水尻は川の末端で尻のようにしぼんでいく川の姿を表しています。

 町史は、昔この辺り一帯にあった大沼に笹川の支流が注いでいて、川尻はこの川の尻口に成立した村からの命名としています。さらに、字水尻が川尻以外に、近くの平足・蛸井興屋と3ヶ所もあって、笹川の複数の支流が注いでいたとしています。川尻・水尻は、大沼にしぼんで消えていく幾つかの川がある様子をよく示しているようです。(青山)

ホームへ民報藤島へ