橋名について   青山崇
民報藤島2003年1月19日・第378号

 橋名の由来についてこれまでいくつか書いてきました。しかし、よく分からない、まったく見当がつかない、例えば保合橋(古郡)、前野橋(関根)などについて、庄内総合支庁阿川砂防課長の加藤令一さんに、県に橋名の由来にかかわる資料がないか問い合わせておきましたところ、丁寧な返事が届きました。

 橋には橋梁(きょうりょう)台帳がありますが、長さ・幅・材質などの構造が主で、残念ながら橋名の由来や経緯などの資料は整理されていないとのことです。地元で調べる以外にないようです。

 現在の橋名の付け方と橋名板の取り付けについて書いてありました。橋名は@新設橋は関係機関(市町村、地域住民)と協議A架替橋は元々の橋名を尊重B橋名板の揮毫(きごう)は100b以上は知事、以下は総合支庁が地元の意向を聞き対応しますが、近年は小中学生の揮毫もとありました。 橋名板の取り付けは@道路起点右側に橋名(漢字)A道路起点左側に河川名(漢字)B道路終点左側に橋名(ひらがな)C道路終点右側に完成年月日(漢字)とのことです。

 命名は小中島本小野方橋のように時に大きな問題を引き起こします。最近も松井秀喜選手の出身地にかかわって松井市誕生かなどと騒がれました。(青山)

ホームへ民報藤島へ