藤島町の 14年度決算
生活困難に手が届いたか
民報藤島2003年9月14日・第411号
10日開会した藤島町議会9月定例会で、14年度決算が審議されます。
緊急雇用創出は13人
14年3月の高卒未就職者が過去最多の2万人となり、14年度の完全失業率が5・4%と前年度より0・2ポイント悪化し、最悪となりました。
雇用・失業問題がいっそう深刻になったなかで、県の「緊急地域雇用創出」に小学校図書司書4人、環境監視員2人(半年)、河川草刈6人(3カ月)、除雪1人(3カ月)の計13人の雇用創出(1112万9千円)をはかりました。
一方、解雇された失業者を6カ月以上雇用した事業者に20万円を助成する「雇用創出特別助成事業」(15人分300万円・新規)は使われず、15年度に1人の予定だけです。
中小企業への支援は
中小企業への支援として新たな利子補給事業(3%利子補給)を立ち上げ、認定28件・利子補給52件の実績で、630万円の予算に対し347万円となりました。
下水道接続を促進する目的で住宅改良の貸付枠を100万円から300万円まで拡大し、利子補給(全額または半額)対策をしました。
件数は62件(13年30件)で貸出額9719万円、利子補給額は220万円の実績(予算額350万円)となりました。
介護激励金の継続
福祉タクシー(年48枚)の1乗車3枚の利用制限の撤廃や、県の制度が廃止された寝たきり老人介護者激励金(年5万円)の継続などは高く評価されます。
しかし、平成15年度からの介護保険料の15・5%アップを決めて、高齢者の暮らしの圧迫となりました。
介護保険料の減免措置など引き続き大きな課題です。
町の借金残高の半分は
下水道の特別会計が占める
藤島町の借金残高は一般会計62億円、特別会計の公共下水道43億円と農集排26億円をあわせて131億円になりました。
町民1人当たり106万6千円です。
平成7年度に膨らむ
町の借金が膨らんだのは平成7年度の町民体育館建設の年です。
一般会計では60億円前後を推移し、下水道事業の急速な拡大で、今では町の借金の半分以上が特別会計分(69億円)となっています。
公共下水道と農集排の借金返済では、その45%が地方交付税で町に還元されてきます。
特別会計で町民の実質の負担は69億円の55%、38億円ということになります。
一般会計の借金返済では、地方交付税に算入する事業費補正が14年度、60%から30%に引き下げされ、厳しくなります。
藤島町の地方産残高の推移(年度末決算数値) 元年度 7年度 13年度 14年度 公共下水道 8億7040万円 39億5039万円 43億2498万円 農集排 1億410万円 11億2321万円 24億8968万円 25億7347万円 一般会計 32億4436万円 53億3567万円 62億 503万円 62億1015万円 合 計 33億4846万円 73億2928万円 126億4510万円 131億 860万円 町民1人当 24万9662円 56万3314円 102万8559円 106万6260円