8月 25日の第8回庄内南部地区合併協に
合併の基本4項目提案を予定
鶴岡市中心の合併枠組みで藤島町はどうなる
民報藤島2003年8月17日・第407号

 8月25日に第8回庄内南部地区合併協議会が鶴岡市中央公民館で午後1時30分から開かれます。

 この会議で合併の基本4項目について、合併協会長の鶴岡市長から提案される予定です。

合併の基本4項目とは

 合併の基本4項目とは
@合併の方式は新設合併か編入合併か
A合併の期日はいつか
B新市の名称
C新市の事務所の位置はどこかーです。

 @については、藤島・三川町長らが「新設合併を前提に」合併協に加わるとしており、新設合併となる見込みです。

出納整理期間がない

 Aについては、合併特例法の期限が切れる平成17年3月31日まで、各市町村の議会の議決があれば財政支援が受けられるとしており、一つの目安です。

 また、合併でいまの市町村が法人格を失いますが、会計決算は出納整理期間がなく即日決算となるので、この点も考慮されます。

新市の名称は年内に

 Bについては、名称問題は簡単ではありませんが、今年の12月議会までには決めていきたいとしています。

市町村の庁舎は残す

 Cについては、鶴岡市の庁舎を中心に、いまの市町村の庁舎は残すとして、行政機能の分散を考えています。

 合併後の議員定数と任期の取扱いについては、協議会の小委員会で検討中です。



旧町村の自治組織は
自治とはほど遠く


 新設合併は現在の市町村が解散し、新たな法人格をもつ新市となります。

 新設合併で対等な合併になるといっても、鶴岡市が中心であることに変わりはありません。

 鶴岡市では庄内南部地区の中核都市をめざし、荘内病院跡地にシビックコア(国の出先機関と市民文化施設も含めた合同庁舎)の建設に多額の合併特例債(借金)を当て込んでいます。

若者の雇用は激減

 周辺の町村は鶴岡市中心の開発の犠牲とならないか心配されます。

 合併で役場と議会を失い、若者の雇用が激減しないか、商店や業者が寂れないか、地域農業が守れるのか、大きな問題を抱えることになります。

2つの地域自治組織

 合併で周辺部の町村は寂れるという問題に対し、旧市町村に「地域自治組織」を残す議論があります。
 その仕組みは
 @行政区的なタイプ
 A法人格を有するタイプの2つに分かれます。

 @の場合、その長は合併市の市長の選任で地域審議会という付属機関です。

 Aでは、おこなえるのは「法令の義務のない事務」に限定され、長の規定はなく、執行機関は合併市の市長による選任とされ、自治とはほど遠い内容です。

ホームへ民報藤島へ