合併の町民合意もなく
議員定数の論議進む
民報藤島2003年10月5日・第414号

 藤島町議会「市町村合併問題特別委員会」が9月22日開かれ、新市の名称や議員定数のあり方で意見交換されました。

 新市の名称では「鶴岡市」に反対の意見が多く、ほとんどが全国公募などの意見です。

 議員定数のあり方では原則34人の設置選挙とする意見と、2年以内の在任特例とする意見に分かれました。

 日本共産党議員団は「町民に合併の機運がなく、合併の合意は得られていない」として合併に異義ありと主張しました。

鶴岡市議会は
名称「鶴岡市」が多数


 一方、鶴岡市議会の状況は、19日に特別委員会が開かれ、平成クラブ(自民)と連合議員団(社民・民主)、公明は名称を「鶴岡市」に、議員定数のあり方では原則34人でオープンの選挙とし、公明が特例も検討としました。

 日本共産党は「合併の是非に対する市民合意が得られていない」と主張しました。
1議員が4571人を代表
 人口10万人以上20万人未満の自治体の議員定数は法定で34人です。

 7市町村の人口は15万5425人(平12)、面積で1344・7平方qですから、1議員当たりにすると4571人、面積で39・55平方qです。

 藤島町民(1万2294人)の37%、面積(63・22平方q)の63%を1議員が代表する計算です。

 人口が過疎の農村で自治体の面積だけ広げれば、議員は住民の意思を代表することも、地域の隅々に目が届くことも物理的に不可能です。

 市町村は住民の暮らしと福祉に最も密着した基礎自治体です。

 一人ひとりの住民に目が届く適正規模というものがあります。
9/22合併特別委員会
議員定数での見解
原則 特例
疋田 友己
小野寺 裕 合併に異義
斎藤 貢一
小野 由夫
日向 喜栄
上野 昭三
加藤 鉱一 合併に異義
伊藤 繁喜
齋藤 光弘
冨樫 民雄
奥山喜三穂
今野 良和
池田 勝
坂 善彦
冨樫 金雄
高橋 徳雄
押井 喜一
齋藤 久

ホームへ民報藤島へ