地名シリーズ
上ミ田(かみだ・三和)の訂正  青山崇
民報藤島2003年10月26日・第417号

 10月12日付で上ミ田について、「上ミ」は神で、上ミ田は神田のようですと書きました。しかし上下の上田の可能性もあるのです。さらに上の田を意味する上田は庄内にないとしましたがあるのです。12日付の「三和に上ミ田(かみだ)…」以下の全文を次のように書き換え訂正します。

 三和に上ミ田(かみだ)がありました(上早稲田に統合)。カミ田・加美田(かみた)・神田(かみだ)が遊佐町に、上田(かみだ)が酒田市に、神田で「かんだ」と読むのが櫛引町・朝日村・酒田市にあります。上ミは神で上ミ田は神田で神社などとかかわりのある田のようです。ところが酒田市の上田(かみだ)は同大字内に下田(しもだ)もあり、あきらかに対(つい)の上田・下田で、ここの上田は神田ではないようです。さらに上ミ田の「上ミ」がいかにも神を思わせますが、遊佐町に下タ田(しただ)の表記の例もあり、上ミ田は上の田を意味する上田の可能性もあります。

 訂正のきっかけは庄農高の同僚だったSさんからのご指摘でした。酒田市に上田(うえだ)村があったというのです。そのとおりで、明治22年(1889)、国道344号沿いの上野曽根・安田・吉田・吉田新田・鶴田・刈穂の6村の合併でできた村です。酒田市に昭和29年合併し、旧6ヶ村は大字になりましたが、上田村はなくなったのです。町内の八栄島村・東栄村などと同じです。『庄内の大字・字一覧』の「50音順」に、上田は大字になったことがないので載っていないのです。これで判断してしまったのです。ところが同一覧の「市町村別」には載っているのです。ここまで調べなかったことに原因があります。なお、ここの上田の由来は合併6村の中心となった上野曽根の上と、4村名にある田の合成地名のようです。(青山)


ホームへ民報藤島へ