国民を痛めつづけた連立政権 10年
民報藤島2003年10月19日・第416号
細川内閣
(93・8〜94・4)
=新生、公明、日本新、民社、民改連、さきがけ、社会などの連立
金丸金権汚職批判を受け竹下派を割って自民を飛び出した小沢一郎氏は細川連立内閣を仕掛けました。
細川内閣の主要な仕事は、民主政治を骨抜きにする小選挙区制導入と政党助成法の成立でした。
93年12月に外米(ミニマム・アクセス米)輸入受け入れを表明しました。
細川首相は自らの「佐川急便汚職疑惑」が浮上するとあっさり、政権を投げ捨てました。
羽田内閣
(94・4〜94・6)
=新生、公明、民社、日本新の連立
強引な小沢政治に嫌気をさし、社会党が連立をぬけ出て2カ月の短命に終わったのが羽田内閣。
断念することになりましたが厚生年金65歳支給の年金改悪法案を成立させようとしました。
村山内閣
(94・6〜96・1)
=自民、社会、さきがけの連立
自民党にかつがれた社会党委員長の村山首相は、日米安保体制・自衛隊容認を国会で表明し、自民党政治を推進。
消費税改悪やコメ輸入自由化、年金改悪を強行しました。
小渕内閣
(98・7〜00・4)
=自民、自由、公明の連立
自由党、公明党を次々と政権にとりこんだ小渕内閣は、憲法と民主主義をふみにじる新ガイドライン法(戦争協力法)、盗聴法、日の丸・君が代法を強権的に成立させました。
森内閣
(00・4〜01・4)
=自民、公明、保守の連立
「神の国」発言など数々の失言を連発し、支持率を下げ続けた自公保森内閣は、健保改悪(高齢者医療費負担増)をおこない、次の小泉医療大改悪へのつなぎ役となりました。
小泉内閣
(01・4.)
=自民、公明、保守(保守新)の連立
小泉政権の最大の特徴は、大企業の利益最優先によって国民に痛みを押しつける政権であり、公明党がその悪政をしっかりと補完しています。
(全労連・選挙チラシよりi引用)