二枚田(にまいだ・三和)七段(しちだん・無音)   青山崇
民報藤島2002年9月29日第362号

 二枚田はなくなりましたが、前号の九枚田などの枚田地名の由来を分かりやすくする史料が町史にありましたので取り上げます。

 安永元年(1772)に三和の吉田彦兵エ氏が天橋山京田寺(現六所神社)に御燈明代として田拾歩を寄進した文書(吉田彦兵エ氏蔵・現在不明・当主吉田悦郎氏)に地名・二枚田、等級・下々田、面積・拾歩と書いてあります。拾歩は二十畳ですから、一枚十畳ほどの畑を田にしたこと、開発間もないので収穫が悪く、下々田であることなど、開発の様子を語っています。

 七段は無音と川尻の間で道路の東側にあります。反(段)地名も枚田地名と同じく開発にちなむもので、文字通り七段の田が開発されたからです。有名な東京五反田駅があり、五反田は余目町の廿六木と常万にもあります。壱反割(遊佐)、二反割(立川)、三反割(羽黒)などは開発地の配分面積によるものです。

 しかし、反吉(そりよし・余目)は反町と吉田の合成地名ですが、反は焼き畑にちなむところとなります。当て字の橇待(遊佐)もあります。人気俳優の反町さんの名字はこの地名から生まれたものです。また、電車田(そりた・八幡・松山)は反田(そりた)で、地形通りにつくられた曲がった田の意味になります(『荘内地名辞典』)。反に橇を当て、橇に電車を当てるという手の込んだネーミングです。(青山)

ホームへ民報藤島へ