合併避けて通れない?

思わされていることに注意を
民報藤島2002年9月22日第361号

 阿部町長は合併について「町民の意思が基本」(施政方針)としていましたが、町民の意思を確かめず、8月23日、独断で合併意思を表明。9月11日の第4回任意協に、「新設を前提に法定協に加入する」と表明しました。

遊佐町でアンケート

 遊佐町では9月11日、「市町村合併に関するアンケート」の結果を公表しました。

 その結果によると、合併に賛成19・1%

 反対19・8%

 避けて通れない40%

 分からない16%

 ーでした(町内全戸対象、回収率67・8%)。

 賛成・反対とも少数ですが、「避けて通れない」という心情は「合併は好ましくないが避けて通れない」ということでしょう。

賛成理由は厳しい財政
しかし合併で借金増大


 同アンケートで合併に賛成の理由は「厳しい財政事情」をあげています。

 しかし、財政が厳しくなった最大の原因は「公共事業による大型開発」です。

 合併によってその原因が解決されるものではなく、逆に「合併特例債」の新たな借金で建設事業が乱発され、合併で財政はますます厳しくなるというのが真実です。

大型開発と都市再生へ

 小泉内閣は、来年度予算で「都市再生」を新重点四分野の一つに位置付け、概算要求では国土交通省分だけで前年度比1・17倍の4兆1千億円を計上。

 都市の再開発、三大都市圏の環状道路、大都市圏の拠点空港など大規模公共事業が目白押しです。

 地方への交付税を減らして「大型開発と都市再生へ」が合併を進める最大の理由です。

 「厳しい財政で合併は避けられない」と思わされていることに注意が必要です。

ホームへ民報藤島へ