翡翠(ひすい)旅行でわが町を考える 青山崇
民報藤島2002年7月28日第353号
7月初旬、郷研サークル恒例の研修旅行に参加しました。本町の歴史を考える一助と企画されたのです。ボランティアガイド付きの楽しくも勉強になった旅でした。
東田川文化記念館展示のヒスイ勾玉・管玉の全国唯一の原産地・糸魚川市です。原産地は姫川支流の小滝川にあります。糸魚川という川がないと知ったのは旅直前。恥ずかしきことこの上なし。さらなる恥の上塗りはヒスイ色のヒスイ石があると思いきや、白い石の中にヒスイ色のヒスイがあることを知らされました。
上杉謙信が武田信玄に塩を送った故事にちなむ塩の道、糸魚川市から太平洋岸・掛川市まで350qの歴史の道です。根知地区住民の熱意で造られた塩の道博物館は、立派とは言えませんがその熱意が伝わってきました。
その謙信の春日山城。標高180mの丸山に空堀・曲輪などを巧みに配置した難攻不落城。ここが本拠地だからこそ77度外征ができたと実感させられました。さらに山頂の本丸に径3mほどの井戸、近くの北アルプス高山からのサイホン湧水の活用と聞いてまたびっくり。添川楯(山城)、藤島城(平城)の整備・保存はいかにと、わが町への思いにも駆られました。
鷺畑山古墳の参考に訪ねた牧村宮口古墳群。古墳時代終末期の31基の古墳が群集しています。径が十数mから数m、高さ2m前後のものです。鷺畑山古墳群はこれよりやや大きめです。
待ちに待った町委託の実測図の完成と相まって、発掘調査への夢がいっそう広がりました。
己を知らされた旅でした。(青山)