操廻(くりまわし・上蛸井)・馬ノ口(うまのくち・東堀越)   青山崇
民報藤島2002年7月21日第352号

 操廻は玄見(げんみ)と並んで、上蛸井の南西、羽黒町との境にあります。前に「玄見は弦見でツルミ・鶴見……すぐ南に操廻(くりまわし)があり、これも有名になりそうな難解地名です。同じような地形をいうのではないかと調べています」と書きました。

 『荘内地名辞典』に転目木(ぐるめき)があります。地元では面白い字なので、わざと「てんもくぎ」と呼んでいます。大山川に大戸川が合流する地域です。くりはぐり・ぐるで、川がぐるりと曲がっていること、めき(目木)はめくで様子があること、川がぐるりと曲がっている様子のところとあります。私の生まれた町では、グリドと呼び、いい釣り場でフナやハヤ釣りを楽しんだものです。

 遊佐町に三ツ繰(みつぐり)があり、繰地名は他にもあるようで、操廻の操は繰の誤記です。繰廻は繰り返し曲がる、ぐるぐる廻るところとなります。この辺りは標高差があるので、小川の流れを緩めるために曲流させたのです。

 馬ノ口は東堀越の南東にあります。馬を盛んに使っていた頃は、方々に「馬冷やしこど」がありました。冷やすは「頭を冷やせ」と言うように、冷静な状態にすること、身体を洗い休めること。こどは小川から水を引いて溜めておくところ。馬ノ口は、馬を洗い休める水場の入り口にちなむ地名となります。

 馬冷やしこどは、農作業を終えた村の人々の語らいと憩いの場でもありました。(青山)

ホームへ民報藤島へ