今年産米の基準価格

はえぬきで653円(60 kg)下げ
民報藤島2002年6月30日第349号

稲作経営安定対策補てん基準価格と補てん単価 60kg1俵当たり

13年産 14年産
品種 補填基準価格 補填単価 担い手コース 補填基準価格
はえぬき 18,217 1,830 2,025 17,564
ササニシキ 18,009 830 940 17,822
ひとめぼれ 18,117 1,690 1,900 17,537
コシヒカリ 20,285 2,140 1,760 19,503
 自主流通米の市場価格暴落分の8割を補てんする「稲作経営安定対策」(稲経)は、米価下支えの役割を果たしています。

 平成13年産米の補てん単価は上表のとおりで、6月28日に加入農家に支払われます。

300俵で20万円も減収

 しかし、平成14年産米では補てん基準価格が大幅に引き下げられ、はえぬきで60kg1俵653円もダウンです。300俵出す人で、事実上約20万円も減収となる計算です。

10%以上の下落では資金まかなえず

 稲作経営安定対策は平成10年産から導入され、実際に補てんされたのは11年産米からでした。

 資金造成は基準価格の8%で、国が6%、生産者が2%の拠出をし、各個人ごとに資金管理されています。

 10%以上米価下落すると、単年度の資金造成(8%)ではまかなえないことになります。

 特別支払い(基準価格の1%、平均180円)は、「土地利用型農業活性化対策大綱」にもとづくもので、資金不足の加入者には支払われません。

特例で据え置きされ

 補てん基準価格は米価が下落すれば下がります。12年産と13年産は特例措置として、補てん分が加えられた基準価格に、事実上据え置きされてきました。

 しかし、この特例が廃止され、算出は過去7年間の市場価格の最高・最低を除いた平均とされ、基準価格の下落が押しつけられます。
 
アメリカの新農業法

 アメリカの新農業法は5月13日、ブッシュ大統領が署名し成立しました。

 補てん基準価格を大幅に引き上げ、農家一戸当たり最高36万j(約4600万円)の不足払い(補てん)です。予算規模は現行1070億jから828億j増え、1900億j(24兆円)で、減反なしの巨額な補助金です(適用6年間、予算10年間)。

 農業保護を強化するブッシュ政権と、日本農業切り捨ての小泉政権の落差に、それでも日本の農家は自民党を支持するのでしょうか。

ホームへ民報藤島へ