藤浪(1〜5丁目)は藤の花A   青山崇
民報藤島2002年6月2日第345号

 私たちの世代は、藤浪といえば藤浪橋とその近くの藤浪旅館です。藤浪旅館はなくなり、「うどんの大井」に変わりました。

 藤浪橋は明治初年、土木県令と言われた三島通庸のときに造られました。蛾眉橋(がびきょう・鶴岡ー三川)と同じ時期です。明治9年7月6日・鶴岡県令・三島通庸の橋名を改める布達に蛾眉(マユゲ)橋・藤波(フジナミ)橋とあります。蛾眉は「蛾の触角のような三日月型の眉。美人の眉の形容」で、蛾眉橋は美人の眉のように美しい橋のことになります。

 このような三島の文学的表現好みが藤浪橋の命名ともなったのでしょう。日本国語大辞典は「藤の花房がなびいて動くさまが、ちょうど波の打ち寄せるような動きであるところからいう」と、藤浪も文学的表記として生まれたとしています。地名(藤島)をとらなかったのです。藤島橋は庄内農業高校と向かい岸を結ぶ橋です。

 藤浪5丁目にドライブイン白藤(昭和50年開店)があります。忙しい昼を終えた工藤まさいさんに伺いました。やはり文学的表現にこだわったようです。藤の一字だけではと、幾日かかけて、白藤は上品ということで決めたということです。

 白藤は藤・藤浪とともに江戸時代から俳句の季語として使われ、今も続いています。藤の花まつりで、藤の季語にこだわらず、昨年から投句箱を設けています。白藤さんもこれだけこだわって命名した白藤、それが季語の句会を催して町づくりに貢献されてはいかがでしょうか。(青山)

ホームへ民報藤島へ