三千刈(さんぜんかり・藤岡)・千刈(せんがり・東堀越・長沼)・前千刈(まえせんがり・大川渡)・四百刈(よんひゃくかり・八色木)・千刈田(せんがりだ・豊栄)   青山崇
民報藤島2002年5月5日第341号

 町で一番古い慶長16年(1611)検地帳(土地台帳)が添川と蛸井興屋に残っています。添川検地帳に「沢田下 仁百刈 壱石六斗九升 与三右衛門」とあります。沢田(地名)にある、等級が下田、面積が二百刈、標準収穫高が壱石六斗九升、所有者は与三右衛門ということになります。

 いわゆる刈地名は、この他にも二百刈・五百刈・五千刈・六千刈など庄内全域にあります。朝日村に千束刈があり、もともとは束刈(束が略され刈)だったのです。束刈とは面積を示す単位で、稲十株前後を刈ったのが一把、十把で一束、およそ百刈で一反、千刈で一町ということになります。酒井氏が庄内藩主になった元和の検地帳(1623年)からは、「すずめ 上田 一反九畝二十九歩 長四郎」などと面積で示すようになります。

 三千刈は三町(3ha)の田、千刈は一町の田、四百刈は四反(40a)の田にちなむ地名ということになります。

 「刈」の一文字が思い出させてくれました。子どもの頃、鎌で刈り束ねて稲杭まで運ぶ、「おれはお前の育ての親よ」と言っているような、ずっしりとした重さ、そして香しい甘い匂いでした。そこに今、稲の風格を感じています。(青山)

ホームへ民報藤島へ