藤浪(1〜5丁目)は藤の花@   青山崇
民報藤島2002年5月26日第344号

 藤浪について、浪は波・並でもあり、瀬波・作並温泉もあるし、などあれこれ悩んでいました。 ところが、あることを調べているうちに、藤浪はどの国語辞典にもある「国語」であることが分かったのです。たとえば、広辞苑には「藤の花が、波の動くようにゆれるさま。藤の花」と書いてあります。わが町は藤の里ですから、町民の多くはこんなことは知っているのにと、自分の無知に落ち込んでしまいました。しかし、意を決し会う人に聞いてみたら、以外にも知らない人が多いのです。

 そこで、藤浪(藤波)は歴史にどのように登場するのかと、日本国語大辞典に当たってみました。早くも万葉集に出ているのです。「藤なみは咲きて散りにき 宇能波奈(卯の花)は今そ盛りと」。源氏物語に「世の常の色とも見えず雲ゐまで たちのぼりたるふじなみの花」。方丈記に「春はふじなみを見る 紫雲のごとくして西方に匂う」。高浜虚子は「裏山に藤波かおるお寺かな」。藤浪は万葉集からよく詠まれ広く親しまれてきたのです。

 藤浪(1〜5丁目)は国道345号沿いで1999年(平成11)命名の藤の花につぐ新地名です。その由来を知りたくて役場に行きました。進出した企業などの要望があり、町営住宅団地の愛称を公募で「ふじなみ団地」とした経過もあって、漢字表記で藤浪としたようです。(青山)

ホームへ民報藤島へ