玄見(げんみ・蛸井興屋)   青山崇
民報藤島2002年5月19日第343号

 玄見は上蛸井の南西・羽黒町との境にあり、庄内でただひとつです。集落名であれば難解地名として無音(よばらず)と同じように有名になったかもしれません。玄には黒色、微妙で深遠な理などの意味があり、玄米・玄人(くろうと)・幽玄(ゆうげん)などが浮かんできます。また、玄地名に有名な玄界灘や玄女(げんにょ・福井県丸岡町)・玄倉(くろくら・神奈川県山北町)がありますが、すっきりしません。

 それが鶴巻との関わりで分かったのです。鶴巻は弦巻とも表記するに出会いました。弦をじっと見ていたら…弓偏(ゆみへん)が略され旁(つくり)の玄だけになったことを発見したのです。玄見は弦見で、ツルミ・鶴見だったのです。横浜市に鶴見区があり、鶴見川にちなむ地名と言われていますし、大分県に鶴見町があります。

 町役場の読みに「くるみ」「ぐるみ」とあります(地元では、げんみ)。「る」に「つる」の名残をとどめていること、また、「つ」が「く」と読み違えられたとも考えられ、一つの証拠になるようです。

 見は○丁目の目で場所、また、ミで水をさす場合もあります。玄見も鶴巻・鶴牧と同じように、小川の沿いに巻くように連なる所ということになります。すぐ南側に操廻(くりまわし)があります。これも有名になりそうな難解地名です。同じような地形を言うのではないかと調べています。(青山)

ホームへ民報藤島へ