鶴巻(つるまき・藤島)・鶴牧(つるまき・八色木) 青山崇
民報藤島2002年5月12日第342号
鶴巻は藤島から藤岡への街道の南側に、鶴牧は八色木の北端にあります。庄内では鶴巻は松山町と八幡町にあります。かつては腰巻とともにたくさんあった地名と言われています。日本は鶴巻・腰巻的地形が多かったからです。鶴巻は寛文9年(1669)検地帳に鶴巻田として初めて登場します。元和9年(1623)検地帳にはないので、この間に開田されたことになります。田がはぶかれて鶴巻になったのです。鶴巻田は尾花沢市に大字地名としてありますし、全国にもあります。
さて、鶴について二説があります。一つは鶴には弦・蔓などの表記もあり、鶴(鳥)、弦(弓に張る糸)、蔓(植物)はどれも細長く曲がっていることからそのような地形をさす、という説です。二つは古語のツル=水流で小川など水の流れをさすという説です。巻は巻くように連なる地形の意味で牧を当て字することもあります。一説をとれば同じ意味のものを重ねた語になり、二説をとれば小川(水流)が巻くところとなり、どちらをとっても、川沿いに巻くように連なる曲がった所の意味になります。
鶴牧の牧は巻で、鶴巻と同じとしておきます。というのは、鶴は蔓のことで、それを使って周りを囲った牧場の意味もあるからです。(青山)