止場(とめば・とば・柳久瀬)・鷺沼(さぎぬま・荒俣)・西鴨田(にしかもだ・宝徳)   青山崇
民報藤島2002年4月28日第340号

 止場は黒瀬川から藤島川に合流するところから上流の右岸です。右岸のみならず荒俣一帯は鳥の渡場で鷺沼・西鴨田という地名にその名残をとどめています。今も鴨や、ときには鷺も見かけます。

 止場はもともとは留場で、広辞苑は「漁猟または伐木を禁じた場所。留川や留山」としています。留山は八幡町下黒川にありますが、止場はここだけです。止・留は立入禁止のことです。鶴岡市史に「藩主は…お忍びで鷹狩に出ることもあったので、…御留場と称して一般の殺生を禁止していた。寛文6年(1666)、柳久瀬・大山・民田などの7ヶ所を御留場と指定…」とあります。

 この辺は藩主の鷹狩場でした。中荒俣の川筋に藩主専用の鷹匠道がありましたし、鷹狩にまつわる昔話も残っています。

 添川の鉢巻山と牛牧に鷹待場がありました。土を掘って塒(とや・鳥屋)をつくり、オトリに鶏を入れておき、鷹を生け捕りにしたのです。鷹鳥屋場ともいいました。寛文8年(1668)に藩内に55ヶ所ありました。

 添川の鷹が訓育され柳久瀬の止場で活躍することもあったのでしょう。(青山)

ホームへ民報藤島へ