深田 (ふかだ・豊栄・八色木・谷地興屋・須走)・瀁田(ふけだ・豊栄)   青山崇
民報藤島2002年3月24日第335号

 深田は広辞苑によると、ふけだとも読み、同じ意味で泥の深い田・沼田・湿田としています。日本書紀に「馬深田(ふかだ)にて馬の足も立たず」などとあり、「ふかだ」とも「ふけだ」ともいい、古くからあったようです。また、夜が深くなることを夜ふけ(深け・更け)といいます。深田は庄内に20数箇所あります。

 また、フケ・深ケ・富慶・瀁などのふけ地名も20数箇所ほどあります。瀁はゆらゆらとただよう意味で、読み
は「よう」ですが、昔は「ふかし」もあって、ふけ地名の仲間だったのです。瀁田は庄内で豊栄だけで、しかも深田もあるのはなぜなのか課題になります。

 温海町の江戸時代文書に「百刈種、深田ハ七升位、堅田ハ壱斗位、新田ハ五・六升ノ所モアリ」とあり、田を深田・堅田・新田と区分けしていたことが分かります。庄内に堅田は十数箇所、新田(荒田)は40箇所ほどあります。

 明治になっても大部分は深田でした。明治の中頃から昭和初期にかけて乾田化と耕地整理が進み、新田はなくなり、深田は水田、堅田は乾田の呼称に変わりました。現在は田は水田に統一され、乾田をさすのが当たりまえになりました。(青山)

ホームへ民報藤島へ