家庭の水道使用量

月3d落ち込み

水温低く光熱費かさむ
民報藤島2002年3月24日第335号

 月山水道企業団定例議会(議長・池田勝)が3月20日開かれ、阿部昇司企業長が初めて議会に臨みました。

 業務方針では「月山ダムが昭和56年着工以来21年の歳月をかけ、昨年10月20日給水開始、今年4月から本格運用となる。水道用水確保に万全を期した」と述べました。

 また、これまで使用していた赤川伏流水と地下水の水源は「有効利用を検討してきたが活用の方策がなく、廃止する」としました。

家庭の燃料費に影響

 一般質問で佐藤政弥議員(三川町・日本共産党)は「月山ダム給水になってから、一般家庭の水道使用量が月平均28dから25dへ、3dも落ち込んでいる。収支計画上問題になるのではないか。また、地下水のときと比べ水温は低く、家庭の燃料費に影響が出ているのではないか」と追求しました。

当初計画より約4万d減少

 須藤管理課長は「三川ジャスコの新需要などもあったが、企業団総体で当初計画より3万9千d落ち込んでいる。県との協定水量との関係では、2月末までの協定水量81万dに対し実績は78万dの落ち込みになっている。今後も水需要は鈍化傾向にある」としました。

水温、冬は3〜4度低い

 また、水温については2月時の調査で地下水のときと比べ平均3〜4度低い。家庭の風呂などに使用するガス・燃料費はかなり高くついていると認識している」と答弁しました。

 水質調査の結果についても「水道だより以外に町広報を通して随時知らせていきたい」と答弁しました。

おいしい水を失い

 これまでの地下水から月山ダムの水に変わり、水の温度は「冬冷たく夏温かい」水へ、そして塩素の匂いが強く、飲んではまずい水となったーと不評の声が多く聞かれます。

 ミネラル豊富でおいしい水を失ったことは本当に残念です。

 月山ダムの建設はいったい何だったのか。加藤代議士とゼネコンに奉仕するだけだったのではないか、と疑問がもたれます。

ホームへ民報藤島へ