藤島町消防団の定数19人減らす
民報藤島2002年3月10日第333号
藤島町消防団の団員定数を545人から19人減員し、526人としました。3月議会で町消防団条例の一部改正で決まりました。
平成14年度中に消防団の再編成計画が決定され、平成15年度から実際に減員となります。
再編成の基本は
町消防団(佐藤吉紀団長)では、再編の基本は
@1町内会に1班を配置し、これまでの2町内会1班はそのまま。
A団員の定数は自動車班11人、小型班8人。100世帯以上の町内会は11人、16世帯未満の町内会は世帯数の2分の1。
B行政区と整合させ、地区単位の5分団とするが、藤島地区は2つの分団。
5分団制に
第1分団は、藤島元町と新屋敷、上・下平形で3部9班97人。
第2分団は、元町以外の藤島地区で3部9班77人。
第3分団は、東栄地区で4部16班137人。
第4分団は、八栄島・長沼地区で3部11班98人。
第5分団は、渡前地区で3部11班98人です。
分団長は1人増の5人、副分団長は2人増の10人、部長は2人増の21人、班長は5人減の56人、団員は19人減の415人です。女性消防団エンジェルスは16人の定員で、合計19人減の526人となります。
減班や定数減など
結果として@減班となったのは三和(上)・三和(下)・十文字・大半田。
A定数減となったのは越後京田・工藤・八色木上区。
B定数増となったのは上町・新町・駅前・下町・藤の花。
C2つの班の合併は砂塚と和名川です。

