総合支庁は現地即決で
民報藤島2002年2月24日第331号
2月14日、三川町で3町議会議員連絡協議会(藤島・三川・羽黒)が開かれ、「庄内総合支庁の役割と庄内地方の活性化策について」研修しました。講師は庄内総合支庁総務企画部長の高橋博氏です。
地域のことは地域で
平成13年度から、県内の6つの支庁が4つの総合支庁となり、その役割が大きく変わりました。その最大の特徴は、地域のことは地域で解決していくという「現地即決体制の整備」です。
第1に、本庁からの事務権限が大きく移譲されました。新たな権限移譲310項目を含み、全部で344の県の権限が総合支庁の権限で即決できるようになったことです。農地転用や農振除外の決定(県知事は4ha以上)や、3億円以下の公共事業の決済の権限などです。庄内の公共事業310億円のうち、3億円以下がほとんどで、権限移譲の効果は大きくなっています。
地域のビジョンを創る
第2に、庄内地方の事業は、総合支庁で実施方針を策定するという「企画調整機能」です。県の総合発展計画にもとづき、これまでは実施のみでしたが、今度は地域のビジョンをつくる権限が与えられました。
第3に、自ら予算を要求する「予算調整機能」です。
これまでの各部各課を通じた予算要求から、総合支庁予算として直接、知事に提出します。
職員は157人が増加し699人の体制となりました。こうして、地域に関する企画、事業実施及び評価まで一貫しておこなう体制となりました。
公益をキーワード
平成14年2月、庄内総合支庁では「庄内地域の事業実施方針」(目標・平成17年度)を策定しました。
基本方向は@公益をキーワードとする地域づくり。A農業の振興と特有な自然環境の保全、創出によるゆとりのある生活環境の実現。B交流基盤の整備と自立的経済基盤の確保ーです。
「公益のふるさと創りの推進」など、10の戦略プロジェクト事業を実施します。各種団体、NPO、ボランティアなどによる「公益のふるさと出羽庄内創造会議」を設置し、
活動環境を整備するとしています。
権限が大きくなった総合支庁の特徴を活かしていくには、地域からの要求を直接反映させる運動が大切になっています。町の施策も総合支庁の実施計画と結びつけていくことが大切です。