朝日・大鳥で玄米からカドミウム

庄内米の安全確保に万全の対策を
民報藤島2002年12月29日・第375号

 朝日村で20日、大鳥地区の寿岡、松ケ崎の両集落で収穫された玄米から、食品衛生法の基準値(1.0ppm)を超える濃度のカドミウムが検出されたことが発表されました。

 0.4ppm以上のものも含めると、すでに30s詰め108袋が出荷され、農協で回収を進めています。

上流に廃鉱の大泉鉱山

 寿岡の水田が取水している西大鳥川の上流約12qには、1979年に廃坑となった大泉鉱山があります。

 両集落は荒沢ダムの上流にあり、西大鳥川は荒沢ダムに流れ、赤川に通じています。

 土地改良区赤川連合では、今回の事件は庄内米の安全性にとって大きな問題だとしてで、水質検査を強めることにしています。

 県でも、早急な原因究明と廃鉱からカドミウムが流出しない万全な対策が求められます。被害農家に対する救済も大切です。

基準値より厳しく

 食品衛生法の基準値は玄米中のカドミウム残留値が1.0ppmで、食料に適さないとされる食糧庁長官通達基準値は0.4ppmです。

 しかし、国際機関のコーデックス委員会は0.2ppmという国際基準値を検討中です。

 青龍寺川や因幡堰土地改良区では、これまでの水質検査で基準値以下を確認しています。

食の安全に対する教訓は生かされなかっ

 農協の検査で基準値を超すカドミウムが検出されたのが10月29日。11月12日の再検査でも確認されました。それにもかかわらず、県や村への報告が遅れたことについて、農協側は「まさか、間違いだという気持ちがあって報告が遅れた」と釈明しています。

 「農協側の危機管理の甘さ」(山新)、「無登録農薬問題で問われた『食の安全』に対する教訓は、生かされなかった」(朝日新聞)、と指摘する声が報道されています。

ホームへ民報藤島へ