公明新聞号外で、拉致問題利用し反共デマ
日本共産党の役割こそ大きく
民報藤島2002年12月15日・第373号
公明党は、拉致問題を利用して、反共デマ攻撃の「公明新聞号外」を、藤島町内に配布しています。
多くの国民が拉致問題で心を痛めているときに、それを党略に利用して、デマ攻撃の材料にするというのは、まともな政党たる資格が問われます。
日本共産党は2つの点で大事な役割
1988年3月に参院予算委員会でおこなわれた橋本敦議員の質問で、はじめて北朝鮮による拉致疑惑の問題をまとまった形で提起し、政府に拉致疑惑が存在するということを認めさせました。
それから、99年11月の不破委員長の提案では、その拉致問題をどうやって解決するのか、それを解決するうえでも、交渉ルートを無条件に開き、交渉を通じて解決をはかるという解決方法を提案しました。
逆に公明党こそが、北朝鮮が国際的に異常な行動、無法な行動をおこなうようになったまさにその時期から、北朝鮮の個人崇拝の体制に迎合を続けてきました。
テレビ朝日系「サンデープロジェクト」紙上再現
11月24日、テレビ朝日系「サンデープロジェクト」で、北朝鮮による拉致問題について各党の討論が放映されました。
司会の田原総一朗氏が拉致問題をめぐる主な動きをパネルで紹介。その冒頭に「1988年3月 政府初めて拉致疑惑認める」と明記されていることについて、日本共産党の穀田恵二国対委員長は、日本共産党の橋本敦参院議員の質問にたいする梶山静六国家公安委員長の答弁だと指摘し、田原氏も「そうだ」と応じました。
公明党議員が「北朝鮮の実態がわかっていなかった」と弁明
番組では、拉致問題についての公明党の態度が問題になり、司会の田原氏が週刊誌報道を念頭に「増元るみ子さんの弟さんが『公明党に頼んだけれども、何にもしてくれなかった』と(いっている)」と質問。
同党の高木陽介衆院議員は「浜四津(敏子代表)代行が99年に、鹿児島に行ったときにその話があった」と被害者から依頼があったことを認めながら、「党全体で取り組むという形」にならなかったと弁明しました。
そして「浜四津さんが増元さんにお会いしてしっかりおわびするということで連絡をとらせていただいた」とのべました。
また72年の公明党訪朝団について、高木氏は「北朝鮮の実態がわかっていなかった」「今思うと、その辺の外交の感覚が竹入訪朝団はずれていた」などとのべ、金日成個人崇拝を美化した同党訪朝団を否定することに躍起になっていました。