遺伝子組み換え作物の栽培

藤島町はシャットアウト

全国初の条例化
民報藤島2002年12月15日・第373号


人と環境にやさしいまちづくり条例で

 12月議会に「人と環境にやさしいまちづくり条例」が提案されます。

 この条例で、全国初めて、遺伝子組み換え作物の栽培を規制する条文が盛り込まれます。

昨年から全国でGM大豆の試験栽培が

 国産大豆は遺伝子組み換え(GM)大豆ではないとされています。

 しかし、日本モンサイト社の依頼で昨年から全国で試験栽培されています。

 種子は米国のモンサント社が育成した除草剤耐性のGM大豆・ラウンドアップレディ「AG5601」、「AG5602」。

 栽培したのはバイオ作物懇話会(会員約700人)のグループ。 ラウンドアップレディ大豆は、大豆の生育中に除草剤ラウンドアップを散布して、雑草だけを枯らすことができます。

 同会の会員が昨年は山形・富山県など9カ所90 a、今年は北海道、茨城、福井など6カ所1・7haでこれらの品種を栽培しました。

開花前に刈り取り

 組み換え大豆の試験栽培では開花前に刈り取っているとのことで、それはモンサント社の意向で、特許種子を自家採種させないためです。

 しかし、これの確認に責任をもつ人はいません。

遺伝子は自己増殖する

 遺伝子組み換えの危険性は、それが他の植物や土壌菌などに伝達し、環境に影響を与える恐れが大きいことです。遺伝子組み換え生物はそれ自身が自己増殖する性質をもっています。

 一度影響が発生したら原発と同様、人の手では元に戻せません。

 国の安全審査は、企業提出資料をみるだけで、第3者機関による追試はおこなわれていません。

組み換え稲はストップ

 一方、遺伝子組み換え稲「祭り晴」は、愛知県農業総合試験場と日本モンサント社が共同開発している除草剤耐性の稲です。

 消費者団体などが栽培への反対運動を展開。全国140団体が連携し、58万人の反対署名を集め、先月中旬に県に提出しました。

 12月5日、愛知県は商品化に必要な安全性審査の申請を行わないとの方針を明らかにしました。

人の腸内で水平遺伝子伝達
 7月に英国での初のヒトを使っての実験で、組み換え大豆食品を食べた人の腸内細菌に大豆に導入された組み換え遺伝子が取りこまれる「水平遺伝子伝達」が起こったという発表を受け、8月28日、食政策センタービジョン21、日本有機農業研究会、ストップ種子汚染ネットワークなど12団体が質問状を提出、農水省、厚生労働省担当官と交渉を行っています。

 質問「 組み換え作物導入遺伝子が土壌菌、動物や昆虫の腸内細菌へ水平伝達することについての見解は?国際情報・文献の収集はしているか?」

 農水省の答え「否定できないが、ハードルがいくつもあり起こりにくいものと認識している。花粉から昆虫の腸内微生物への伝達は聞いたことがない。文献の収集は特にしていない。」

ホームへ民報藤島へ