転作大豆の刈取が進まず

転作助成金は全額支払いすべき
民報藤島2002年11月24日第370号

 藤島町の大豆刈取は11月12日現在、全体で44・2%と進まず、約317fが刈残っています。

 長沼・東栄地区は早生種のリュウホウがほぼ刈り終わっていますが、藤島・八栄島・渡前地区のスズユタカが8割も残っています。

19日から再開したが

 秋の不順天候で10月20日から雨天が続き、11月13日には降雪となり、刈り取りができない異常気象です。

 大豆は莢のなかで水分が18%以下になってから刈ることが理想ですが、乾燥を待ってはいられません。

 19日午後から刈り取りの再開となりましたが、コンバイン11台、マメトラ6台で連日稼働しても10日間以上かかる見込みです。

 今後の天候しだいでは刈り取り不能となる圃場も心配されます。

共済加入者63%

 大豆の共済は加入率が63%と少なく、損害補償ができない農家もあります。

 転作助成金の支払いも心配されています。

 収穫不能の場合、大豆汎用コンバイン収穫が技術要件になっている経営確立助成金(10e4万円)や水田高度利用加算(5千円)など該当されない恐れもあります。

 収穫不能は異常な秋の長雨が原因であり、転作助成金の全額支払いを強く要求し、町にも緊急対策が求められます。

ホームへ民報藤島へ