地名シリーズ
獺野(うその・大半田)   青山崇
民報藤島2002年1月6日第324号

ニホンカワウソ(エンカルタより)
 獺野は羽越線の西側で集落と線路に囲まれています。呼称は「うその」ですが『荘内地名辞典』は「おその」です。獺はうそともおそとも読み、動物のカワウソのことです。

 獺は体長70cmのイタチ科の動物で、「カワウソノカワホントノカワウソノカワ」などと言葉遊びに使われ、上等の毛皮を供給する動物として貴重がられました。庄内の名物・名産を集めた江戸初期出版の『松竹往来』は、獺の取れる場所として百間堀(現慶応大学先端生命科学研究所)をあげています。

 獺野は貴重な獺が棲んでいるところということで命名されたのでしょう。しかし、『荘内地名辞典』は「御衣野(おその)。神前に供える布にかかわる土地」とし、羽黒町戸野に御衣野(おその)があり「ぎょいの」とも読むので、鶴岡市井岡の御衣田(ぎょいでん)に通ずると説明を加えています。

 温海町に獺寝沢(うそねさわ)がありますが、於園(櫛引)於曾野(余目)オソノ(酒田)於楚野・ヲソノ沢(平田)は、いずれも「おその」です。文字通り獺野で自然地名なのか、あるいは御衣野で社会地名なのか、さらなる調べが必要のようです。   (青山)

写真:ニホンカワウソ(Microsoftエンカルタより)

ホームへ民報藤島へ