八幡西(はちまんにし・添川)   青山崇
民報藤島2002年1月20日第326号

 町広報『ふじしま』正月号の表紙を飾ったのは添川の「馬引き」でした。八幡神社のおとしやの行事として、12月14日の夕方からおこなわれます。馬引きという言葉にも誘われて地名グループで見に行きました。雪の舞う冬の祭りにふさわしい風情の中に、方丈の小社がありました。祭壇に白と褐色の木馬が左右に安置されています「明治十四年旧八月十五日 神遷」と書かれた棟札があり、1881年にここに遷ったことが分かります。宮守の松田晴男さん夫婦に話を聞いていると、2人の中学生が来て「馬出してけっちゃ」と催促し、褐色の木馬を引いて「馬見でくっちゃ馬見でくっちゃ」と村廻りに出て行きました。

 八幡神社は今は両所神社の南東約200mにあります。もとは千原からの道が集落に入る3差路のすぐ南西にありました。八幡神社の西側の地を八幡西といったのです。慶長検地帳(1611年)に八幡田・八まんのうらという地名があるので江戸初期にはあったことになります。

 『民俗行事子ども風土記』(元藤島中教員松田国雄著)は馬引きを丁寧に紹介しています。「八幡西と呼ばれる地名のところは、こんもりと高く、手をかけてはならない棒がたっており、それに藤がからんでいた。その藤を切ると病気になるといわれていた。」と書いています。

 今は圃場整備で跡形もなくなってしまいました。(青山)

ホームへ民報藤島へ