藤島町の商工業の実態
工業統計調査や町民所得推計で見る
民報藤島2002年1月20日第326号
事業所や商店が減少
藤島町の製造業事業所は平成11年度と12年度がともに3件減少、平成13年度は6件が減少し、小泉不況のもとで深刻です。
商店数は、バイパス沿いのスーパーやコンビニが増加しつつも、総数では大きく減少しています。今から約20年前と比べ3割、67店舗も減少しています。
町の総生産は307億円
町民所得は一人あたり213万円
藤島町の商工業の実態を統計でみると、製造業は39事業所で1497人が働き、282億2740万円の出荷高(平成11年)です。 商店はスーパーを含め146店、661人が働き、年間115億8739万円の売上(平成9年)です。
町内の総生産は307億2200万円で、町民所得は総額で264億6200万円、一人あたり213万2千円(平成10年)となっています。
総生産と純生産、町民所得
総生産とは、原材料や中間財を含まない、一年間の町民の働きで新たに付加した価値総額をいいます。これから資本設備の減価償却費を引いたのが純生産、さらに間接税や補助金を引いたのが町民所得です。
爪に火ともす思いで
Y商店では「前は店の中がにぎやかで町民のたまり場のようだった。子どもたちも集まってきて楽しかった。今は郊外に大型店ができ、車で買い物に出かけ、町内の商店は寂しくなる一方だ。酒販免許の自由化で、酒はどんな店でも買える時代になるのだろうか。私は、人と人とのふれあいを大切にして、商店がやっていける時代こそ大切と思ってきた。いまは爪に火をともす思いで倹約し、店を守らなければならない毎日だ。こんな思いをぶつける所がない」と語っていました。
サービス業など伸び
町民所得推計からみた産業別総生産で大きいのが、製造業の75億2900万円、建設業の36億6800万円です。しかし、近年は建設業が落ち込み、逆に第3次産業のサービス業が47億2900万円、政府サービス(町役場含み)が34億1800万円と伸びています。
建設業の下降
藤島町の建設業は平成9年度の総生産約50億円まで大きく伸びてきましたが、平成10年度を転機に下降を続けています。
自民党加藤代議士は、浅賀建設、太田土建、阿部コンクリートなどから政治献金を集め、公共事業を通じ、国民の税金を食いものにしてきた実態が明らかになりつつあります。
事業所数 | 従業者数 | 製造品出荷額等 | |
1980(昭和55)年 | 42 | 955 | 692,741 |
1993(平成5)年 | 45 | 1,730 | 2,814,093 |
1998(平成10)年 | 42 | 1,547 | 2,571,120 |
1999(平成11)年 | 39 | 1,497 | 2,822,740 |
商店数 | 従業者数 | 年間商品販売額 | |
1979(昭和54)年 | 213 | 552 | 576,729 |
1991(平成3)年 | 162 | 495 | 750,249 |
1994(平成6)年 | 156 | 522 | 916,839 |
1997(平成9)年 | 146 | 661 | 1,158,739 |
|
|
|
|
第3次産業 | 町内総生産 |
町民所得 | ||||
サービス | 政府 |
民間非営利 | 総額 (百万円) |
1人当 (千円) |
||
1991(平成3) | 2,834 | 2,911 | 276 | 28,106 | 26,738 | 2,066 |
1993(平成5) | 3,416 | 3,136 | 293 | 29,015 | 29,994 | 2,358 |
1997(平成9) | 4,481 | 3,414 | 350 | 31,061 | 27,728 | 2,234 |
1998(平成10) | 4,729 | 3,418 | 371 | 30,722 | 26,462 | 2,132 |