新連載

藁と俳句@   工藤博司
民報藤島2002年1月13日第325号

 かつて藁製品はくらしの中で大切な役割を占めていた。

 藁の匂いは母の匂いであり、母の温もりだった。

 藁でつくられたものは私たちの近辺から急速に姿を消したが、人間性あふれるあの匂いとあたたかさはいつまでも忘れないでいたい。


先頭は1年生のミノボウシ
ミノボウシ(蓑帽子)


 雨や雪の濡れや寒さを防いでくれる「蓑帽子」。車があぶないから集団で登校したのではない。学年が違っても子どもたちはいつも一緒に遊び、心を通わせた。もちろん登校のときは一年生を先頭にしんがりは六年生。



ホームへ民報藤島へ