五斗畑(ごとばた・添川)@ 青山崇
添川集落の南東、筍沢鉱泉への道の南側の広い山地の地名です。阿部公彦氏の『藤島町地名一覧』は、元禄検地帳に「ごとはたざわ」、文化元年検地帳に「ごとはた」とあると記しています。統合されて現在の五斗畑(ごとばた。『藤島町字寄一覧表』は、ごとばたけ)になったのでしょう。
『庄内地名辞典』は「五斗は種を播く量の五斗のことで、それだけの畑が開かれたところである。五のほかの数も見られる」としています。そうでしょうか。
佐藤治助氏の『心の残る庄内語』など庄内語三部作で、方言の関心が高まりました。私もその一人で、6月に出版された『生きている日本の方言』(佐藤亮一著・新日本出版社を読書中です。そこから新発見がありました。
じゃがいもの呼称は150ほどあるそうですが、収穫量との関係からできたものとしてゴショイモ・ゴトイモをあげています。「ゴショイモやゴトイモはこの芋が五升も五斗も採れるという収穫量の多さに由来するのであろう」と書いています。一個のタネイモから五升も五斗も採れることに由来するというのです。だから五斗畑はじゃがいも畑の意味になります。
しかし、言い切るにはまだ問題があるようです。庄内のジャガイモの歴史を勉強しなければならないのです。次回に。(青山)