五斗畑(ごとばた・添川)A   青山崇
民報藤島2001年8月19日第304号

ゴトイモを掘る
 1600年前後に渡来し、ジャガトラ港(現ジャカルタ)にちなみジャガイモになりました。日本人の味覚にあわず普及しませんでしたが、凶作用作物として広まったようです。

 ジャガイモの呼び方を地名グループ例会で聞きました。みんなニドイモ(2度の収穫)といいます。ゴトイモはと水を向けると「なんとなく聞いたようだ」というのです。『庄内方言辞典』(佐藤雪雄著)にゴトイモ、ゴショイモがあります。大山、西郷、朝日、櫛引三川、余目などの人にも聞きました。朝日、櫛引ではすぐゴトイモと返ってきましたが、他はゴトイモは知らないというのです。

 仮説をたてました。山手はゴトイモで、平場はニドイモではないか。山手で作られてゴトイモといい、後から平場に入りニドイモといわれたと。三瀬の人に良いことを聞きました。今はニドイモだが、明治生まれの人はゴトイモといっていたと。仮説が実証されそうです。

 庄内の産物などを書いた江戸前期の『松竹往来』(1672・荘内史料集20『生活文化史料』所収)を見ました。小真木原蕗塔(ふきのとう)・温海蕪などがありますが、ジャガイモは見当たりません。山手では栽培されていたのに、産物というほどの物ではないので、記録されなかったと考えられます。

 しかし、添川では貴重なので、『松竹往来』より16年後の元禄検地帳に「五斗畑沢」と地名にしたのでしょう。ジャガイモの歴史はまだまだ課題があります。(青山)

ホームへ民報藤島へ