藤原彰著「餓死(うえじに)した英霊たち」(青木書店)
アジア太平洋戦争で戦没した日本軍人の総数は約230万人といわれています。
なんと、その6割以上の140万人前後が戦闘行動による戦死ではなく、餓死もしくは飢餓による病死であったのです。
食糧補給を無視した無謀な戦争拡大で、飢餓地獄の中で野垂れ死にした実態が解明されています。
ガダルカナル島の戦いは、戦没者11万8700人のうち、9割の9万3500人が餓死、及び栄養失調・薬品不足のためのマラリアによる病死です。
ポートモレスビー攻略戦とニューギニアの第18軍の戦没者12万7600人のうち、9割以上の11万5千人、インパール作戦では78%以上の14万5千人が餓死。中部太平洋の孤島で置き去りにされた半数の12万5千人が餓死・病死です。
戦場で最も多い50万人の戦没者を出したフィリピン戦では8割以上の40万人が餓死。
中国戦線の戦没者はそれに次いで45万5700人ですが、その半数の22万7800人が栄養失調に起因するマラリア、赤痢、脚気による病死です。
多数の若者が飢えと病気にさいなまれ、痩せ衰えて無念の涙をのみながら、密林の中で野垂れ死にしていきました。
その原因が、食糧補給も考えない、やみくもの出兵。孤立した兵士は餓死か玉砕を迫られました。
独断横暴な日本軍指導部による無茶苦茶な作戦の強制です。
旧日本軍のむごたらしさが告発されています。