町外地名の散歩田麦俣(たむぎまた・朝日村)   青山崇
民報藤島2001年12月23日第322号

田麦は手向で峠のこと
 『荘内地名辞典』は、田麦俣の由来を梵字川と田麦川の俣にあり、田に麦が作られた村としています。これが常識と思っていました。

 先日、郷研サークルの地名グループで、新潟県安田町の吉田東伍記念博物館に行ってきました。彼は明治の地名研究先駆者で、初の『大日本地名辞書』をつくった人です。だからでしょう。新潟には「越後・佐渡地名を語る会」があり、地名研究が盛んです。吉田記念博物館で同会編集の『新潟県の地名』を知り、田麦俣に出会ったのです。

 羽黒町に手向(とうげ)があります。峠は神が住み、供物を手向(たむけ)て旅の安全を祈りました。この手向の地がタムケで、やがてトウゲに転訛したのです。しかし、トウゲに転訛しなかったタムケがあって、それがタムギになったというのです。新潟県に多く田麦・田麦沢・田麦山など10カ所ほどあり、みな峠越えの登り口に位置しています。

 このことを田麦俣出身の佐藤末雄(鶴岡市さんに話したら「そうだよ」とそっけなく言われ、いささかショックでした。子どもの頃、昔話をしてくれた遠藤じいさんが「タムケからタムギになった」と話してくれたというのです。やっぱり地名は地元の人に聞けということです。(青山)

ホームへ民報藤島へ