目からウロコが落ちる
赤坂憲雄氏「東北学」講演会のススメ 青山崇
民報藤島2001年12月16日第321号
16日(日)午後1時30分から東田川文化記念館で開館5周年としておこなわれます。楽しみにしているので皆さんにもススメたいと思います。
12月8日は侵略を拡大した太平洋戦争開戦60周年の日でした。そうなったわけはたくさんありますが、その一つに多くの国民が思い込まされた「世界ただ一つの清い国日本」がありました。他国はみな野蛮で米英は鬼畜で中国はチャンコロでした。このような「ただ一つ日本」の考えは、外に対してだけでなく内(うち)にもあって、今もなおいろいろな形で日本の心底にこびりついているようです。
赤沢さん(東北芸工大教授)はこれを剥がして「いくつもの日本へ」高めようと民俗学で活躍中です。フィールドを東北に定め「東北学」と命名したのです『東西/南北考ーいくつもの日本へ』(岩波新書)で「いくつもの日本へ」を大きく広く世に問い反響をよんでいます。
「遅れた東北」は根強いものがあります。遅れの基準はなんでしょうか。大和朝廷・古代国家や明治政府などの中央の制度・社会・文化を基準にした遅れ、ひとつの日本をつくる中央からの遅れなのです。これは遅れでしょうか。東北には東北の、沖縄には沖縄の、庄内には庄内の自立した独自の歴史や文化があっって、優劣のないいくつもの日本があるのです。
赤坂さんは豊富な例で具体的に語ってくれるでしょう。冷たい「ひとつの日本」にさよならして、豊かな「いくつもの日本」をイメージしようではありませんか。
ぜひ足をお運びください。(青山)