仁ケ竹原(にがたけはら・添川)   青山崇
民報藤島2001年10月14日第312号

仁ケ竹は苦竹
 奇妙な地名にどうしても目が行きます。仁ケ竹原もそうです。「仁ケ竹」が「苦竹」ということが分かれば奇妙でなくなってしまうのですが。地名グループ例会で、それは苦竹のことで庄内竿の竹だ、知らないのかと言われて恥ずかしくなりました。仁ケ竹原は添川の南端・筍沢温泉への民家をふくむ京田川右岸にあります。庄内にはニガ竹コウヤ(八幡・寺田)・苦竹原(遊佐・当山)があります。 苦竹と庄内竿のことが知りたくなって、釣りのことならと元庄農高教員で友人の中田義雄さんに聞きました。ほどなく冊子が送られてきました。そこで分かったことを紹介しておきます。

 庄内の竹の90%以上が苦竹であること。竹藪として川の護岸や屋敷林によく使われ、そして庄内竿として磯釣りに使われること。あらゆる対象(魚)の釣竿が作れる竹として珍重され、通はいいものを求めて庄内中を探し回るとのこと。学名は青根笹で、竹の子が苦いので苦竹ということなどです。

 庄内の竹地名のほとんどは苦竹ではないか、と地名グループの人たちは言います。また、笹花・笹久根(幕野内)の笹は、私はこれまで背の低い笹竹を連想してきましたが、実は青根笹・苦竹のことではないかと考え始めています。(青山)

ホームへ民報藤島へ